水星クラゲの音沙汰

人見知りによるストレス発散現実逃避道楽ブログ。

この本を手に入れないと後悔すると思った。その2

『世界でいちばん素敵な科学の教室』

f:id:suiseinokurage:20191219094320j:image

中高と理数系は壊滅的な成績だった…。

今になって『理』の方は面白いと思える。

『数』は一生無理っぽいが。(´-ω-`)

当時は、ただ「なんとかの法則」を暗記して試験してって感じだった。

私が知りたかったのは、『科学者が何に疑問を持ち、なんでその考えに至ったのか』だったんだなぁと、今になって思う。

でも、昔は何が解らないのか解らない状態だったからなー。

この本、半分位は科学者の話になっていて興味深い。

 

ニュートンが「リンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した」と教科書で教わったけど、この本だと「リンゴは落ちるのに、月が落ちないのはなぜか?」と疑問に思い、と書いてあって納得出来る。

丸い月ってジーーっと見てると、落ちて来そうだなぁと思う時があるもんなぁ。

 

疑問や好奇心が科学に発展する事を学生時代に知っていれば、地を這うような成績も もう少しなんとかなったかも。

人生やり直したい…orz

 

Q・科学はいつ頃から始まったの?

Q・二名法ってなに?

Q・地球の重さはどうやって量るの?

Q・ケクレの夢って、どんな夢?

巻末に『科学・発見の歴史』の年表もある。

 

 

サイエンスなラブコメ漫画の

『決してマネしないでください/蛇蔵で、

「物理学は自然がどんなルールでできているのか 数学を使って解き明かす学問です」

「たとえば宇宙の始まりや宇宙の果てに行くことは出来ませんが 物理学を使えば そこで何が起きているのか知ることが出来るんです」

「考えるだけで宇宙の果てまで行ける それが物理学です」

物理学ってロマンチックな学問だなぁ(*´-`)

 

今になって知る事が楽しい。

昔じゃ存在しなかった、興味を持たせる書籍が色々あるからなぁー。